├大阪ほんわか読書会 感想☆

【大阪(夜の部)】第140回ほんわか読書会感想in関西

■ほんわかCafe読書会 オフィシャルサイト■
http://book.geocities.jp/honwakadokushokai/
※読書会の日程や様子をアップしています
最新の情報を見るには再度読み込みをして下さいm(_)m
※任意の場所でマウスを右クリック→更新
※過去に閲覧したページが表示される為
【大阪(夜の部)】第140回ほんわか読書会in関西(大阪・神戸三宮・京都)
読書会…H26年4月25日(金)夜19時~21時20分頃
明日は一日有休を取ったので、心は少しGW気分にハートたち(複数ハート)
その前に今月の読書会をきちんと開催したいと思いますあせあせ(飛び散る汗)
さてさて、お世話になりますのはこちら↓
H24E5B9B41E69C8813E697A5E5A4A7E998AAE8AAADE69BB8E4BC9AE38080E383ADE383B3E38389E383B3E38386E382A3E383BCE383ABE383BCE383A0E38080E5A082E5B3B6E69CACE5BA97.JPG
大阪ロンドンティールーム堂島本店
http://www.london-tearoom.co.jp/restaurants/dojima/
今回の読書会の様子ですいい気分(温泉)
H26年4月25日大阪夜読書会の様子.jpg
——————今回の本の紹介ですひらめき——————-
【主催者M】
H26年4月25日大阪夜読書会M.jpg
『氷点 上 (朝日文庫 み 1-1) [文庫]三浦 綾子 (著) 』
以前に読んだドラゴン桜でも、本を読む事、特に昔から読み継がれている本を読む事を勧められておりました(^-^)b
その中で比較的読みやすい本という事で紹介されていました(^.^)
昭和初期ごろ?北海道にある比較的裕福なお医者さんの家庭で起こる、家族内でのある出来事がキッカケに幼い女の子が殺されてしまいます、、、
その犯人の娘を我が子の代わりに育てるようになった家族を巡る葛藤など、、、
色々な人の心の機微がスゴく伝わってきて、、スゴく悲しく、、時に、、憤り、、
まだ、上巻しか読んでないですが、読み易かったので続けて下巻も読みたいと思います!
【今回、初参加となりますSさんNEW
H26年4月25日大阪夜読書会Sさん.jpg
『あした死ぬかもよ? [単行本(ソフトカバー)]ひすいこたろう (著) 』
コピーライターや色々な経歴をお持ちのひすいこたろうさんのワークブック形式の本のようですねp(^_^)q
明日、死ぬとしたら?という問いかけに対して真剣に自分と向き合っていける内容のようですね(^-^)/
タイトルから来る悲壮感はなく、むしろ前向きにさせてくれる内容のようです*\(^o^)/*
内容は伏せときますということですが^_^;一つだけご紹介頂きました!
お墓に何か言葉を残すとしたら?あなたはどんな事を書きますか?本書では鉄鋼王のA.カーネギーの言葉が書かれていたようで、深く考えさせられたようですね(。-_-。)
【Kさん】
H26年4月25日大阪夜読書会Kさん.jpg
『倒錯のロンド (講談社文庫) [文庫]折原 一 (著), 結城 信孝 (解説) 』
ミステリーが好きという事で今回はそのジャンルの本をお持ち頂きました(^-^)/
主人公?の山本ヤスオは推理作家を目指しており、その作品を友達に見せた事から人生が変貌してしまいます、、、(~_~;)
原稿があまりにも乱筆だったので、友人に清書を頼むのですが、なんと!原稿を電車内に忘れてしまいます、、、(; ̄O ̄)
そこから別の人物に渡る原稿により、事態は思わぬ方向に、、、
ラストの終わり方は賛否両論あるかも??との事ですが、色々な物事がひっくり返るSTORYは必見です(^з^)-☆
『夜のピクニック (新潮文庫) [文庫]恩田 陸 (著) 』
本屋さん大賞をとったオススメの本という事でさらり紹介いただきました♪(´ε` )
高校生が皆で夜の丘陵を歩く、、、
ただそれだけの物語なんですが(°_°)
そこで繰り広げられる子供達のエピソードが読み手の心に響いたんですね(#^.^#)
【Gさん】
H26年4月25日大阪夜読書会Gさん.jpg
『アランの幸福論 [単行本]アラン (著), 齋藤 慎子 (翻訳) 』
古くからある本ですが、色々な方が何度と無く翻訳されているようですね(^o^)/
最近、イジメなどの問題(人間関係もそうですが)などで心に傷を持っている人も多いと思います、、
そんな時によりそってくれる親友の存在も大切なのですが、、一番身近な自分という存在を一番の親友と思った方が良いらしいですね(。-_-。)
一個一個はスゴく短いのですが、真理をつい名言集になっているようですねo(^_^)o
『じぶんだけのいろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし [大型本]レオ・レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳) 』
以前にもこのネズミのレオ・レオ二さんの絵本を紹介したという事で迷われたようですが今回も紹介頂きました(^з^)-☆
今回はネズミではなくカメレオンのように自分の身体が七変幻する主人公(`_´)ゞ
でも、ふと思ったようですね、、、
本当の自分って何なんだろうと、、、(´-`).。oO
子供向けの絵本なんだけど、本当は大人に向けても書かれている絵本
その本を読んだ子供達にもその隠れたメッセージがきちんと伝わっていると知ってビックリされたようですね!(◎_◎;)
最近でこそ、本の発色が良くなったようですが、元々からこのレオンさんの本はスゴく綺麗に描かれていたとの事です(#^.^#)
【Fさん】
H26年4月25日大阪夜読書会Fさん.jpg
『奇談蒐集家 (創元推理文庫) [文庫]太田 忠司 (著) 』
前回参加された際、ミステリーの本が多かったのと夏なのでホラー物を読もうと思われたようですね♪( ´θ`)ノ
神戸で紹介されていたこの本ですが、実は紹介時にはあえてラストのある部分を話さない(隠して)部分があったようですが、あえて今回はその部分を紹介頂きましたf^_^;)
お金持ちが道楽に高額の報酬をもって奇談を募集するのですが、一緒に話を聴いている賢く美しい秘書があっさりと謎を解いていくという物語(^o^)/
最後に隠され凝縮された大きな謎とは???何でしょうかね(@_@)
『死者の書 (創元推理文庫) [文庫]ジョナサン・キャロル (著), 浅羽 莢子 (翻訳)』
洋書の翻訳ではSTORYもさることながら、翻訳する方の力量によっても大きくかわるようですね(^^;;
ただ、この訳者さんなら大丈夫だろうと選んだ所、、、大正解!
STORYを沢山語って頂きましたが、整理だてて記録できなかったので、STORYは省略させて頂きますが(*_*)
恋愛的な話かな〜?と思って読み進められると、、、色々なところに伏線が多数張られており、ラスト1ページの部分にその全ての伏線がギュッ!と濃縮されているようですね(≧∇≦)
この本を読んだ後、興奮して眠れなかったようです(=゚ω゚)ノ
【今回、初参加となりますAさんNEW
H26年4月25日大阪夜読書会Aさん.jpg
『美女たちの神話 (講談社文庫) [文庫]森 瑶子 (著) 』
マリリンモンロー、ココシャネル、オードリーヘップバーン、、、グレースケリー、、、そうそうたる大女優達にまつわるお話をまとめた本のようです(#^.^#)
内容は39歳以上?で知ってて当たり前の内容との事ですが、それ未満の人達にとっては全くの未知の女優達(e_e)
その女優達とその夫に纏わる話もあり、どんな夫がいれば幸せになれるのか、、、?
そんな視点からも書かれているようですね(; ̄O ̄)
しかし実際の華やかさとは裏腹に皆さん、かなり悲壮な結婚生活を送られていたようです、、、Σ(゚д゚lll)
【Yさん】
H26年4月25日大阪夜読書会Yさん.jpg
『陰日向に咲く (幻冬舎文庫) [文庫]劇団ひとり (著)』
お笑いタレントだけでなく作家としても活躍している劇団ひとりさん(^o^)/
その劇団ひとりさんの映画青天の霹靂を見て、久しぶりに小説を読まれたようですね(^з^)-☆
お笑いタレントだけあって、表現が面白いんだとか( ^ω^ )
次は青天の霹靂の小説読破を目論むYさん*\(^o^)/*
何かオススメの短編小説などがあれば是非、Yさんまで♪( ´θ`)ノ↓↓↓↓↓↓↓
◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
『LaLa Begin 2014年 05月号 [雑誌] [雑誌]』
雑誌がなかなか売れない中でこういう雑誌ってイイな!と思われたようですね(=゚ω゚)ノ
定番や鉄板アイテムの中に焼肉のタレが入っていたりと、、、ちょっと選別基準が分からない所もありますが(;^_^A
小さなサイズのピザパンや硬いカニの殻?を切るハサミ、、ある意味定番の書籍モモが載っていたりと(^_−)−☆
他の雑誌になりますが、monoのように女性目線?でこれが欲しい!と思える物が沢山掲載されているようです(≧∇≦)
先にこの本を紹介頂いてたら、この本の中に貼ってある付箋の物をお礼でお返ししたような、、、しなかったような( ̄+ー ̄)
【今回、初参加となりますWさんNEW
H26年4月25日大阪夜読書会Wさん.jpg
『世界しあわせ紀行 [単行本]エリック・ワイナ― (著), Eric Weiner (著), 関根 光宏 (翻訳)』
旅行が好きで旅行に行った気になれる本が好きとの事で、今回、旅行の本をお持ち頂きました(^_−)−☆
著者の方は戦争をレポートするジャーナリストと世界中を活動されており、テーマをきめて撮影を行ってきたとの事(`_´)ゞ
活動を続ける中、幸せとは何かを考えるようになり、世界の幸せを研究されているようです(^o^)/
先進国ほど幸せ、、、とは限らない複雑な現実もあるようです(´-`).。oO
まだ、全部は読み切ってないようですが
、Wさんははじめにという部分だけを読んだだけでこの本のトリコになったようですね(^O^☆♪
『ツリーハウスで夢をみる [単行本]アラン ロラン (著), ギスラン アンドレ (著), ダニエル デュフール (著), Alain Laurens (原著), Ghislain Andr´e (原著), Daniel Dufour (原著), 山瀬 千晶 (翻訳), 日本ツリーハウス研究会 (翻訳) 』
オマケという事でこちらは珍しい本を紹介頂きました!
ツリーハウスと聞いて、前回紹介さらた角田光代さんのツリーハウスを思い出しました!内容は全然違いますが、、^^;
世界中に点在する一見すると、大きな鳥の巣のような不思議な形をした家を紹介した本となります(=゚ω゚)ノ
全部は見てないですが、ツリーハウスというだけあってほとんどの家が地上からかなり離れた高い位置に設置されている物が多かったです((((;゚Д゚)))))))
また、家の種類や成り立ちによって世界の歴史も分かるようですね(^。^)
【R(M)さん】
H26年4月25日大阪夜読書会Rさん.jpg
『水曜の朝、午前三時 (新潮文庫) [文庫]蓮見 圭一 (著) 』
主人公のお母さんはタバコを吸うし( ´Д`)y━・~~、どこかあばずれ感のある人物だったようですが、伝えるべきことはストレートに物事を伝えるカッコいいお母さんでもあったようですねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
でも、そんなお母さんも若くして亡くなってしまいます、、、
そんな20代の娘に遺されたのはテープに吹き込まれた母からのメッセージでした
そのテープには意外にも母の若かりし頃の恋愛話が吹き込まれていたようですね揺れるハート
と、同時に遺された娘への母の思いの詰まったメッセージも;_;
「迷った時には立ち止りなさい。焦ってもいい事ないよ」
「あなた自身の心に耳を傾けなさい」
などなど、、、ちょっと意訳してますが(汗)
特にそのメッセージがRさんの心にストレートに響いたようですね☆〜(ゝ。∂)
——————-以上で本の紹介を終了いたしますいい気分(温泉)——————-
いや~~~読書会の後は達成感?と緊張からの解放で脳も体もOFFモードいい気分(温泉)
明日は家庭の用事で有休を取ったので、、、少しだけGWの気分にいい気分(温泉)
※カレンダー通りなので11連休はありません!!!もうやだ〜(悲しい顔)
過去のblogの更新が残っているのは、、、また考えますダッシュ(走り出すさま)
※更新5/10に終了しました!
ほんわかCafe読書会 オフィシャルサイト
http://book.geocities.jp/honwakadokushokai/
読書会の予定はこちらです晴れ↓■
【H26年03月大阪(朝の部)ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/391757129.html
【H26年4月大阪(夜の部)ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/394244140.html
【H26年04月神戸ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/393578724.html
【H26年05月京都ほんわか読書会の予定はこちら↓】
http://dokushyo.seesaa.net/article/395988998.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA